皆さん、こんにちは。地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営 コンサルティング!」はりきって行きましょう!
先日、私が使っているLenovoのノートパソコンのバッテリーを交換しました。
別に壊れたわけではありません。
通常のバッテリーではレノボのノートパソコンは1時間も持たないのです。
駆動時間を長くするために大容量バッテリーを別途、購入したのです。
しかし、このノートパソコンを使い始めてから、この大容量バッテリーを購入するまでに1年以上、かかりました。
大容量バッテリーがあるということは知っていたにもかかわらずです。
通常のバッテリーでは1時間ぐらいしか持たない不便さも感じ、大容量バッテリーがあることを知りながらなぜ、1年間も放置していたのでしょうか?
それは・・・
なんだか、面倒くさかったからです。
大容量バッテリーなので、つけることで凄い重くなったらどうしよう・・・
ただでさえ、重たい荷物が余計に重たくなったら嫌だな・・・
大きさが大きくなることで、PCケースに入らなくなって、カバンの中の配置が変わったら嫌だな・・・
そういう細かいことを考えると、なんだか踏み切れなかったのです。
人間は変化を嫌う動物です。
それをやることで、得られるメリットが明確で、現在、明確に不便さを感じていても、金額的な問題ではなく、小さなも問題が起きるのではないか、小さな不便さがお起きるのではないかと思うと、一歩、足を踏み出すことができないもんなんだなーと自分自身でも思いました。
しかし、実際に使ってみると、いかに便利かを痛感します。
そして、それまで考えていた不便さもないこと、実際に使ってる人に貸してもらう、感想を聞くなどして真剣に検討すれば、問題がないことを学びました。
ここにも書いたように「真剣に検討する」、これが面倒くさいのです。エネルギーがいるのです。たかがバッテリーにそこまでのエネルギーを使うのがためらわれるのです。別に、今のバッテリーでも大きな問題があるわけではないし・・・
このようなことが後々、大きな違いとしてあらわれてくるのだということを今回、学びました。
そして、このような大容量バッテリーのようなものがあるということを知ってるか、知らないかも大きいです。また、その大容量バッテリーを既に使っていて、便利さを教えてくれる人が身近にいるということも重要だと思います。
歯科医院経営でも、このような情報を教えてくれる人が身近にいるかどうか、そして、それを柔軟に取り入れる姿勢を持てるかどうかがその後に大きく影響するのではないでしょうか?
今日も「気づきと豊かさを与える男日本一」で行きます!お願いします!!
先日、私が使っているLenovoのノートパソコンのバッテリーを交換しました。
別に壊れたわけではありません。
通常のバッテリーではレノボのノートパソコンは1時間も持たないのです。
駆動時間を長くするために大容量バッテリーを別途、購入したのです。
しかし、このノートパソコンを使い始めてから、この大容量バッテリーを購入するまでに1年以上、かかりました。
大容量バッテリーがあるということは知っていたにもかかわらずです。
通常のバッテリーでは1時間ぐらいしか持たない不便さも感じ、大容量バッテリーがあることを知りながらなぜ、1年間も放置していたのでしょうか?
それは・・・
なんだか、面倒くさかったからです。
大容量バッテリーなので、つけることで凄い重くなったらどうしよう・・・
ただでさえ、重たい荷物が余計に重たくなったら嫌だな・・・
大きさが大きくなることで、PCケースに入らなくなって、カバンの中の配置が変わったら嫌だな・・・
そういう細かいことを考えると、なんだか踏み切れなかったのです。
人間は変化を嫌う動物です。
それをやることで、得られるメリットが明確で、現在、明確に不便さを感じていても、金額的な問題ではなく、小さなも問題が起きるのではないか、小さな不便さがお起きるのではないかと思うと、一歩、足を踏み出すことができないもんなんだなーと自分自身でも思いました。
しかし、実際に使ってみると、いかに便利かを痛感します。
そして、それまで考えていた不便さもないこと、実際に使ってる人に貸してもらう、感想を聞くなどして真剣に検討すれば、問題がないことを学びました。
ここにも書いたように「真剣に検討する」、これが面倒くさいのです。エネルギーがいるのです。たかがバッテリーにそこまでのエネルギーを使うのがためらわれるのです。別に、今のバッテリーでも大きな問題があるわけではないし・・・
このようなことが後々、大きな違いとしてあらわれてくるのだということを今回、学びました。
そして、このような大容量バッテリーのようなものがあるということを知ってるか、知らないかも大きいです。また、その大容量バッテリーを既に使っていて、便利さを教えてくれる人が身近にいるということも重要だと思います。
歯科医院経営でも、このような情報を教えてくれる人が身近にいるかどうか、そして、それを柔軟に取り入れる姿勢を持てるかどうかがその後に大きく影響するのではないでしょうか?
今日も「気づきと豊かさを与える男日本一」で行きます!お願いします!!