南アフリカW杯
皆さん、こんにちは。地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営 コンサルティング!」はりきって行きましょう!

サッカーW杯。
残念ながら日本はグループリーグ敗退という結果になってしまいました。

私の戦前の予想ではベスト8まで行くかと思っていたのですが、全く外れてしまいました。
私はサッカーについて最低限は知ってますが、所詮、「にわか」に過ぎません。

しかし、私の目から見ても日本サッカーが強くなってることは明らかですし、若手世代の育成が成功していることは間違いないと思います。

私の勝手な推測ですが、今回のW杯で選手は本来の力を発揮できなかったのではないでしょうか?だからこそ、各選手が「どうして、このような結果になったのか分からない」と口々に言ってるのではないかと思います。

もし、それぞれの選手が持てる力をかなり発揮できていたら、もう少し、違う結果になったのではないかと思います(あくまで結果論ですが)。


では、どのような違いがあったのか?
私が思うに、選手全体が固かったのではないかと思うのです。
特に、表情が。

チーム全体がノンフロー化していたのではないかと。
それがチーム全体に蔓延し、上手く行かないことで更にノンフロー化してしまう。
そんな悪循環にはまってしまったのではないかと思うのです。

全体がノンフロー化してしまった時に、それに気づいて、フロー化を促進できる選手、リーダーがいなかったのかもしれません。また、そのようなフロー、ノンフローというような考えを持ってる人がいなかったのかもしれません。

バスケでもそうですが、チームが乗ってるときには何をやっても上手く行きますし、チームが乗ってないときは何をやってもうまくいきません。

どうチームを乗せていくのかというのは非常に重要なのですが、それが今回のチームでは機能しなかったのではないかと思うのです。戦術云々の問題ではないように思います。


また、そのような微妙な状態の変化を外国人監督では見抜くのが難しいのではないでしょうか。もしくは、長年、日本人のチームを指導してきてる監督でないと戦術面だけでなく、メンタル面を最高の状態にもって行くのは難しいのではないかと思うのです。

それと、南アフリカW杯では、サプライズで選ばれた川口能活選手の存在が大きかったといいます。試合に出れないベテランメンバーも全員がチームを盛り上げた。

だからこそ、全員が1つになり、チーム全体がフロー化したのではないかと思われます。
また、岡田監督はそのような重要性がわかってるからこそ、チーム全体をフロー化させるために川口選手を選んだといいます。

ザッケローニ監督の選手起用法が色々、言われていますが、実はチーム全体をフロー化させるための選考という観点が抜けていたことが選手起用法よりも大きかったのではないでしょうか。


川口選手や試合に出れない中村俊輔選手やベテラン勢も必死で練習し、必死でチームを盛り上げたことがいかにチームをフロー化させていたのか。それを証明したのが今回のW杯との結果の違いもありますが、選手の力が発揮される度合いの違いだったのではないかと思います。


このようなことを考えると、いかにベテランが与える影響が大きいか分かるのではないでしょうか?また、試合に出てるメンバーだけがチームに影響を与えるのではなく、試合に出てないメンバーが大きな影響をチームに与えていたりするのです。

チーム全体をフロー化させる中堅・ベテランスタッフがいる医院なのか
それとも
チーム全体をノンフローかさせる中堅・ベテランスタッフがいる医院なのか

それによって、医院は全く違う医院になるのです。
あなたの医院はどちらですか?

そして、もし医院をフロー化させる力を持つスタッフを育てたいのであれば、こちらに参加してもらうことをオススメします。


今日も「気づきと豊かさを与える男日本一」で行きます!お願いします!!