皆さん、こんにちは。地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営 コンサルティング!」はりきって行きましょう!
現在、日本全国で採用難の嵐が吹き荒れています。
これまで、歯科界では歯科衛生士の採用が厳しいのはしょうがないよねという感じでした。
しかし、昨年辺りから、明らかに歯科助手・受付の採用が難しくなってきました。
医院によってはアシスタントが足りないので、患者さんを入れられないというところまで出てきてしまってます。
じゃあ、どうしたらいいか?
各医院で採用活動を頑張るしかないという話になります。
そこで、痛感することがあります。
それは日本人の劣化が激しいということです。
本当によくあるのが面接の約束をしたのに、何の連絡もなく来ない。
びっくりです。
これから社会で働こうという人が超基礎的な約束である面接に連絡なく来ないのです。
もはや、ビックリ。
しかも、誰も突っ込まない。
もちろん、来ないのは良いのです。
他の会社に内定が決まったのかもしれないし、やる気が起きなかったのかもしれない。
それはしょうがない。
だけど、何の連絡もないって、どういうことでしょうか?
約束は守らないといけないと習わなかったのでしょうか?
そっかー、日本死ね!!!っていうようなお母さんだから、習わなかったのかな?
そうだよね、税金納めてやるって言ってるお母さんだから、「面接に行ってやる」なのかな?
企業と働く人の立場はどちらが上とか下ではなく、私は対等だと思います。
だから、どちらもされて嫌なことは法律とか関係なくしてはいけないと思うのです。
しかし、最近では法律で決められてないことはやらなくていいというのが当たり前化してると思うのです。これは明らかに、親の教育の問題だと思います。
ちょっと、考えてみてほしいのです。
もし、ある会社で働きたい人が約束の面接の日時に会社に行ったら、会社に誰もいなかった。
その人が怒って、何度、連絡しても着信拒否。
どうなりますか?
大問題ですよね?
きっと、「●●株式会社死ね!!!」ってブログかフェイスブックに投稿するんですよね?
じゃあ、会社が面接に何の連絡もなく来なかった人のことをブログやフェイスブックでその会社の社長が「●●さんという人が今日、面接に何の連絡もなく来なかった。死ね!!!」って投稿したら、どうなります?
大問題ですよね?
何で、個人は何でもかんでも、許されて会社は何かをするとすぐ責任を追及されるのか?
もちろん、企業は責任がありますよ。
じゃあ、個人には責任はないのか?
個人にも、何かしらの抑止力が必要なのではないでしょうか?
転職サイトに会社の悪口が書き放題なのであれば、リクナビなどにも、会社がその人の評価をきちんと蓄積できるようなシステムがあってしかるべきではないでしょうか。
面接に来たらプラス1pt
面接に連絡なく来なかったらマイナス30pt
プラス評価が投稿されたらプラス10pt
マイナス評価が投稿されたらマイナス50pt
などのように、口コミの投稿も含めて企業が評価を蓄積できるようにでもしないと法律で規制しない限り、どこまででも他人に迷惑をかける行為が広がっていくのではないかと思われます。
今日も「気づきと豊かさを与える男日本一」で行きます!お願いします!!
現在、日本全国で採用難の嵐が吹き荒れています。
これまで、歯科界では歯科衛生士の採用が厳しいのはしょうがないよねという感じでした。
しかし、昨年辺りから、明らかに歯科助手・受付の採用が難しくなってきました。
医院によってはアシスタントが足りないので、患者さんを入れられないというところまで出てきてしまってます。
じゃあ、どうしたらいいか?
各医院で採用活動を頑張るしかないという話になります。
そこで、痛感することがあります。
それは日本人の劣化が激しいということです。
本当によくあるのが面接の約束をしたのに、何の連絡もなく来ない。
びっくりです。
これから社会で働こうという人が超基礎的な約束である面接に連絡なく来ないのです。
もはや、ビックリ。
しかも、誰も突っ込まない。
もちろん、来ないのは良いのです。
他の会社に内定が決まったのかもしれないし、やる気が起きなかったのかもしれない。
それはしょうがない。
だけど、何の連絡もないって、どういうことでしょうか?
約束は守らないといけないと習わなかったのでしょうか?
そっかー、日本死ね!!!っていうようなお母さんだから、習わなかったのかな?
そうだよね、税金納めてやるって言ってるお母さんだから、「面接に行ってやる」なのかな?
企業と働く人の立場はどちらが上とか下ではなく、私は対等だと思います。
だから、どちらもされて嫌なことは法律とか関係なくしてはいけないと思うのです。
しかし、最近では法律で決められてないことはやらなくていいというのが当たり前化してると思うのです。これは明らかに、親の教育の問題だと思います。
ちょっと、考えてみてほしいのです。
もし、ある会社で働きたい人が約束の面接の日時に会社に行ったら、会社に誰もいなかった。
その人が怒って、何度、連絡しても着信拒否。
どうなりますか?
大問題ですよね?
きっと、「●●株式会社死ね!!!」ってブログかフェイスブックに投稿するんですよね?
じゃあ、会社が面接に何の連絡もなく来なかった人のことをブログやフェイスブックでその会社の社長が「●●さんという人が今日、面接に何の連絡もなく来なかった。死ね!!!」って投稿したら、どうなります?
大問題ですよね?
何で、個人は何でもかんでも、許されて会社は何かをするとすぐ責任を追及されるのか?
もちろん、企業は責任がありますよ。
じゃあ、個人には責任はないのか?
個人にも、何かしらの抑止力が必要なのではないでしょうか?
転職サイトに会社の悪口が書き放題なのであれば、リクナビなどにも、会社がその人の評価をきちんと蓄積できるようなシステムがあってしかるべきではないでしょうか。
面接に来たらプラス1pt
面接に連絡なく来なかったらマイナス30pt
プラス評価が投稿されたらプラス10pt
マイナス評価が投稿されたらマイナス50pt
などのように、口コミの投稿も含めて企業が評価を蓄積できるようにでもしないと法律で規制しない限り、どこまででも他人に迷惑をかける行為が広がっていくのではないかと思われます。
今日も「気づきと豊かさを与える男日本一」で行きます!お願いします!!