カテゴリ: 歯科医院経営コンサルティング

e9f4d857.JPG皆さん、こんにちは。歯科医院経営コンサルティング専門!歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営コンサルティング!」はりきって行きましょう!

現在、岩渕はコンサルティングの日程がぱんぱんになっており、自分の生命を維持することが難しい状況になっております。

ですので、新規のクライアントは「キャンセル待ち」をしていただいております。日程が空いたら、連絡するということでご了承いただいており、既に4医院がキャンセル待ちをされております。

申し訳ございませんが、ご希望の方は、早めにご連絡をいただき、キャンセル待ちにお名前を登録してください。

最近、ご依頼をいただく医院の傾向として、以前より、業績が芳しくない医院からの依頼が増えてきたように思います。

船井総研時代は、それこそ、年間医業収入1億円クラスの医院がほとんどだったのですが、最近は4千万〜5千万クラスの医院が増えてきたように感じています。

これは、3つの理由があると思っています。

1.本が売れているので、岩渕龍正の認知度が業界トップクラスの医院だけでなく、多くの人に認知されるようになったため。

2.経営コンサルティングという怪しいものに対する認識が以前は「世にも奇妙なもの」から「意識の高い人が普通に受けるもの」に変わってきたように思います。

私が歯科医院の経営コンサルティングを始めた当初は、「経営コンサルティングを受けるのは恥だ」とか「経営コンサルタントを入れるなんて、悪魔に魂を売るようなものだ」みたいな感じがありました。

それが今では、私も全然、知らないような歯科医院経営コンサルタントがもの凄い勢いで増えてますからね〜。時代は、変わりましたね〜。

3.自分で言うのも何ですが、自分に以前より力がついてきたということなのかもしれません。
自分に力がなければ、業績が悪い医院を向上させるのは、かなり難しいです。

そういう依頼が増えてきたのは、岩渕に力があると見込んでいただいてるわけですから、それに応えなければいけません。自分自身、もっともっとレベルアップして、皆さんにフィードバックしていけるように、頑張ります。

370dd5f8.jpg皆さん、こんにちは。歯科医院経営コンサルティング専門!歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営コンサルティング!」はりきって行きましょう!

そういえば、私の本がアマゾンにやっとこさ、登録されました!う〜ん、遅い!!!

コチラにリンクが張ってあるので、見てみて下さい。

それで、皆さんにお願いがあります!アマゾンのレビューを書いてください!!一斉、購入ができなかった分、レビューを書いていただきたいのです。

私がいただいている読書感想文をレビューとしてアップしようかと思ったのですが、1人、1個しかレビューを書けないようなのです。ご協力、よろしくお願いします。

でも、画面を見ると、いきなり「在庫切れ」。何で?もっと、しっかりしてよーーー!デンタルダイヤモンドさん!

「えっ、じゃあ、アマゾンで買えないなら、どうやったら、買えるの?」という方はコチラをご覧ください。

43568d0e.jpg皆さん、こんにちは。歯科医院経営コンサルティング専門!歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営コンサルティング!」はりきって行きましょう!

私のブログはライブドアのブログプロを利用しています。ですから、ブログのアクセス数がわかるのです。1ヶ月250円ぐらいの費用なので、たいした費用ではないので、これを利用したほうが良いと思います。

自分がやっていることが、どのように効果が出てるのかを分析していくことは大切なことですので。

これを利用すると、アクセス数だけでなく、どのサイトから飛んできてるのかも確認することができるのです。

75ab9934.JPG皆さん、こんにちは。歯科医院経営コンサルティング専門!歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営コンサルティング!」はりきって行きましょう!

昨日から、北海道に来ています。3月1日に、9日間ぶりに横浜に帰ってきて、横浜に戻ってから10時間後に北海道に降り立ちました。

北海道は本当に寒いです。しかも、今年は観測史上、初めてに近いぐらいの大雪だそうで、3月でも、札幌市内は雪がかなり残っていました。

しかも、朝、急いでいたために、革靴で来てしまいました。転ばないように、気をつけないと。北海道ではインフルエンザが大流行しているようで、「マジで!」と思いますが、感染しないように気をつけます。

ああー、でも、何だか、体が痛いんだよな〜。
そんなことを言っていては、いけない。こういうときこそ、成功へのセルフトーク。ハッスル!ハッスル!(本当にこれが、今年のセルフトーク。しかも、モーションつき)

5eebcf2e.jpg皆さん、こんにちは。歯科医院経営コンサルティング専門!歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営コンサルティング!」はりきって行きましょう!

昨日、ブログのログ分析を見ていたら、びっくりした!
何にびっくりしたかというと、ブログのアクセス数が凄いことになっていた!

右上の画像を見てみてください。3月1日のブログへのアクセス数が4125件もあったのだ。これは私のホームページの約10倍の量である。

ブログはそれだけ多くの人が見る可能性があるわけで、一般の人を対象にする歯科医院の場合、口コミに乗りやすい媒体と位置づけられるような予感がする。

「こんだけ行ったら、ライブドアのブログランキングに入ってしまうのではないか?」と心配してみたら、全然ありませんでした。やっぱり。

ランキング100位のブログでも、私のブログの約10倍のポイント数があり、「まだまだだな〜」と思いました。いつか、ブログランキングに入れるように、取組んで行きたいと思います。

あっ、でも、「人気デンタルブログランキング」ではいきなり、弟3位にランクインされてましたので、歯科業界のブログの中では、トップクラスに入れたのかもしれません。

7a12bdba.jpg皆さん、こんにちは。歯科医院経営コンサルティング専門!歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営コンサルティング!」はりきって行きましょう!

皆さんのお陰で、「歯科医院地域一番実践経営塾の正会員が満員となりました!!パチパチパチ!ありがとうございます!

今年は、事業を始めたばかりにも関わらず、本だけを出版し、そこに経営塾の案内を入れはしたものの、何千部もDMを送ったりすることもなく、経営塾を定員オーバーにするという無茶な計画を立てたのです。

当初は、自分が思っていたようにはお申込みが伸びず、「ああー、やっぱり、DMを送っておくべきだったか?」「DM送らないと、俺が船井総研辞めたことすら、知らない人が沢山いるからな〜」とか、結構、悩みました。

しかし、皆様の応援のお陰で、経営塾、見事SOLDOUTです!これからは、経営塾ビデオ会員のみ、お申込みを受付いたします。経営塾ビデオ会員でも、スタッフと一緒にビデオを観て、きっちりと実践することができれば、正会員と同様の効果が期待できます。

実際に、去年、経営塾ビデオ会員だった方が、1年間でレセプトを100枚伸ばしたという実例もあります。
ただ、ビデオ会員も定員が200医院なので、入れなくなることも予想されますので、ご希望の方は、今すぐアクセス!⇒http://www.consuldent.jp/jissen/index.html

左上の写真は2004年経営塾大阪メンバーの集合写真(本当は、もっと人数多いです)です。

31de7f82.JPG皆さん、こんにちは。歯科医院経営コンサルティング専門!歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営コンサルティング!」はりきって行きましょう!

現在、2月20日から3月1日までの9日間にわたる長期遠征中です。写真は岡山の天満屋の写真です。岡山って意外と栄えてますよね。大阪からも近いし、いいですよね。最近、ヨリタ先生の影響からか、岡山に行くことが多い・・・。

そういえば、今年の経営塾では、岡大2期生の緒方先生中野先生がゲスト講師です。気づくと、経営塾の大阪会場は岡大の同窓会状態だったりもします。

そういえば、ここまで長い遠征は始めてかな〜。家から、服を2回も送ってもらうという状態だし。9日間、めまぐるしく動いてます。こんな感じです。

20日・・・大阪
21日・・・広島
22日・・・岡山
23日・・・岡山
24日・・・大阪
25日・・・岡山
26日〜3月1日まで大阪

う〜ん。このまま、行くと、私は本当に関西人になってしまいそうやんか?なのです。なぜか、私は関西のクライアントが多い。関西系のノリなのだろうか?そういえば、船井総研のときも、大阪の社員のほうが仲が良かったのは何故だろうか?

私のカバンはいつも、「これって、本当はカバンの中にカラーテレビが入ってるんでしょ?」とか「本当は人間が入ってるんだ」とか言われるぐらい大きいカバンで、これをもって、階段を昇っていると、おばさんとかが驚いて、「凄いカバン」と言っているのが聞こえたりする。

それが、長期遠征になると、さらに大きくなり、一人旅の一座みたいになる。でも、カバンの小さい経営コンサルタントなんて、どうかと思う。

カバンの中には、実際には使わない資料がたくさん入っている。でも、「いつ使うか分からない」という状況のために出来る限りの対処をしたほうが良いと思うし。

船井総研の小山社長もそんなことを言ってました。まだ、長期遠征の折り返し地点ですが、無事、家に帰れるように頑張ります。

長期遠征カバンちなみに、写真はいつも、使っているデカカバンです。キャスターがついて、転がします。手で持つと、あまりの重さに10メートルぐらいしか歩けません。

長期遠征中はさらに、これにもう1つのカバンをドッキングさせます。そうすると、さらに凄いことに!!

7a907600.jpg皆さん、こんにちは。歯科医院経営コンサルティング専門!歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営コンサルティング!」はりきって行きましょう!


最近、私のクライアントに「ブログを始めましょう」という提案をしています。

以前は、「ブログは手間がかかるばっかりなので、あんまりやらなくても良いかもしれませんね」と言ってました。確かに、ブログは手間がかかります。しかし、ブログの有効性を私のクライアントで感じてしまいました。

ですから、私自身もブログを始めることで、クライアントやお客さんにブログをどのように展開すれば良いかを現在、模索しているところです。

これからの歯科医院は「共感ビジネス(ビジネスだとは思ってませんが)」だと思います。

いかに、そこの医院の院長が自分の考えや、キャラクターを情報発信していくか、その頻度と量と質、これが今後の歯科医院経営の鍵を握ると私は考えています。

患者様はその発信された情報を見て、そこに共感して、そこに行くようになる。そういう患者様を増やしていくことが重要だと思うのです。

「で、ブログがどう関係すんの?」という話ですが、ブログは歯科医院においては、単体では機能しないものだと思います。ホームページに来た人がそこの医院や院長のことを詳しく知る、知って親しみを持ってもらうための機能だと思うのです。

ブログを見るために訪れる人はよっぽどのひま人か、おたくです。ですから、そこの歯科医院のお知らせ的な役割を持たせて、常にホームページとリンクさせることで、効果が上がるのではないかと思っています。

私自身も、「冷たそうだ」「怖い」「プライベートでもスーツを着てそう」「スーツを着て、寝てそう」「血が流れてなさそう」など冷たいイメージがありますので、もっと親しみを持ってもらうためにも、ブログは有効ではないかと考えています。

クライアントの例を見ると、歯科医院においては、メールマガジンはあまり機能しないようですので、ブログはまだ来ていない見込み患者さんに対して、医院に対する親近感を持ってもらう重要なツールにこれからなっていく可能性が高いと思います。

これから、クライアントで成果が出たら、また報告します。
ちなみに、歯科医院の場合、ブログを見る人の60%〜70%は業界関係者だと私は思っています。それでも、有効な手法だと思います。

ちなみに、船井総合研究所ナンバーワンコンサルタントの五十棲さんは、自身のホームページ(http://www.isozumi.com/)で毎日、ISOZUMI NOTEというのをアップしています。

しかも、もう3年近く前からやっているのです。その積み重ねが五十棲さんの力にもなっているし、その情報に多くのお客さんが吸い寄せられているんだと思います。

五十棲さんの例のように、ブログを継続することで、患者さんが来るかどうかという短期的な利益のほかに、「院長の情報発信力が身につく」という大きなメリットが考えられるのです。

皆さんも、チャレンジしてみてはどうでしょうか?

837d8b25.JPG皆さん、こんにちは。歯科医院経営コンサルティング専門!歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営コンサルティング!」はりきって行きましょう!


いやー、遂にこの日が来ました。
私が直接販売した『歯科医院地域一番実践プロジェクト』が500冊を超えました。

本を出版するに当たって、500冊は販売ノルマだったのです。500冊売れなければ、買い取らなければいけないくらいの状況でした。結構、プレッシャーだったので、良かったです。妻の泉に感謝、感謝です。

そういえば、増刷になりました!!ありがとうございます!
おかげさまで、好調な売れ行きだそうです。どうやら、院長だけでなく、スタッフにも読ませたいから何冊も変われる方が多いようです。うれしい限りです。

また、スタッフも「面白かった」と言ってくれますので、狙い通りかな、と思ってます。

それと、やっとこさ、アマゾンに登録されました。しかも、超簡単な案内で、写真さえも載ってません。さびしー。でも、これをもっと充実させて、マスコミにもプレスリリースして、いずれはドラマ化だー!!

499c522c.JPG皆さん、こんにちは。歯科医院経営コンサルティング専門!歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスターの岩渕龍正です。今日も、「毎日が歯科医院経営コンサルティング!」はりきって行きましょう!


2月11日に、今年初めての講演を行いました。
UICDというスタディーグループ主催の「インプラントと経営を合体させたセミナー」という面白い企画でした。

私は、去年の自費率アップセミナーの際にお話させていただいたことを中心にお話させてもらいました。

なんだか、会場と一体化出来てなかったのですが、満足していただけたようで、安心しました。

本も10冊、売れましたし。良かったです。今回のセミナーの岩渕がお話した部分を31,500円(税込)ぐらいで販売予定です。決まりましたら、また、ご連絡します。

↑このページのトップヘ